2013年ベストセラーランキング第一位菊池寛賞受賞
書籍のご紹介をします。
早寝早起きの医学的な効用は、まず朝日を浴びることで自律神経の
働きが活発化し、体内時計もリセットされること。
自律神経は消化器、血管系、内分泌腺、生殖器など生命活動の
ライフラインを支えていますから、これはとても大切です。
もうひとつ、人間の体温は明け方に最も低くなり、そこから日中、
夕方かけて上昇して、夜になると下がっていきます。
体温が上がり始めるときに起き、体温が下がり始めるときに寝る。
この習慣は体の「上げ潮、引き潮」に乗って、自律神経だけでなく免疫、
ホルモンなど体のすべての機能を、最も無理なく快適に働かせます。
スポンサーリンク
たとえば、全身の細胞の新陳代謝を促す成長ホルモンなどの
各種ホルモンは、睡眠中、とりわけ24時前後によく分泌されます。
毎日この時間帯に熟睡していると、骨や筋肉を丈夫にしたり、肌を修復したり、
病気やケガがの回復を順調にするはずです。
二つの自律神経のうち、交感神経は、体を活発に動かす昼間に働いて、
摂った栄養を効率よくエネルギーに変えます。
代わって夜になると副交感神経が優位になって体を休息モードにし、
「栄養を体内にたくわえる」方向に働きます。
早く寝てしまうと、夜、食べない。だから、余分な脂肪を体に
ためこまないですみます。
(自由テキスト)
引用文献
第60回菊池寛賞受賞者
2013年ベストセラーランキング第一位
医者に殺されない47の心得
医療と遠ざけて、元気に、長生きする方法
著者 近藤 誠
スポンサーリンク
カッコいい体を作るパーソナルジムPleate
(自由テキスト)
Dr. トレーニング | 都内10店舗で〈世界トップレベル〉のパーソナルトレーニング コース新規入会申込
(自由テキスト)
(自由テキスト)
(自由テキスト)
(自由テキスト)
(自由テキスト)
(自由テキスト)(自由テキスト)
(自由テキスト)
(自由テキスト)
(自由テキスト)