女子100メートル自由形決勝は、白血病を克服して東京五輪400メートルメドレーリレー代表を
決めている池井璃花子(20)ルネッサンスが全体トップの54秒36で4月8日の決勝進出を決めた。
予選は54秒30をマークし、2レース連続で400メートルリレーの派遣標準記録54秒42を
余裕でクリア。
優勝と個人の派遣標準記録53秒31の突破すら視界に入ってきた。
池井璃花子が2冠と2枚目の東京五輪切符を視野に捉えた。
予選でトップの54秒30をマークすると、準決勝も54秒36の全体1位で決勝のステージへ。
「100メートルはまだ先になると思ってたんですけど、
2種目でしっかり奪還できるように頑張りたい。
レースが楽しみということは、イコール自信がある」。
もう誰にも負ける気がしない。
まだ余裕はある。予選は「思った以上に速かった」と
復帰後の自己ベスト。準決勝は、最初の50メートルを7番手で折り返すも、
後半ぐんぐんと加速し、他の選手をあっという間に抜き去った。
ゴール後は表情一つ変えず、淡々とプールサイドを後にした。
「想定内。(予選と)同じくらいのタイムで泳げればと思ってた」と
泳ぎとタイムの感覚は完全にマッチ。
「この感じでいくと(決勝は)53秒台は出る」と”予告”。
400メートルリレーの派遣標準記録54秒42を切っての4位以内どころか、
個人の53秒31切りでの2位以内に自信を見せた。
大会2日目の4日、100メートルバタフライ決勝で57秒77をマークして3年ぶりV。
400メートルメドレーリレーの派遣標準記録を突破していく大会連続五輪を決めた。
「次の日は疲労が残っていて今までで一番ダメージが大きかった」というが、
中2日のこの日、疲れはみじんも感じさせなかった池井璃花子。驚異の回復力も、
かっての姿に戻りつつある。
残すは4月8日の100メートル自由形決勝、4月9日の50メートル自由形予選&準決勝
10日の同・決勝、50メートルバタフライ予選&決勝の6レース。
今回の日本選手権は「出場できたことが大きい」としていたが、奇跡を起こしてきた
天才スイマーの”4冠”奪取が現実味を帯びてきた。
WordPress見本市ブログは日大OBです。
池井璃花子選手のオリンピックでの
活躍をお応援しています。