Q、治療は痛いのでしょうか?
A、麻酔には、静脈内鎮静法があります。
手術直前に麻酔薬を静脈内に投与する方法で痛みを感じることなく、
治療を行うことが可能です。
麻酔をおこないますので手術中はほとんどの人が痛みを感じません。
治療後は、抜歯程度の腫れが伴う場合もあります。
Q、手術には入院が必要ですか?
A、手術には入院の必要がありません。
局部麻酔により痛みを感じる割合は少ないです。
Q、インプラントは何年くらい持ちますか?
A、衛生状態が良好に保たれているインプラントは、
半永久的と言っても良いと思います。
天然の歯と同様、日常のお手入れや定期的な検診が
インプラントを長持ちさせるためには大切です。
Q、治療が適用出来ない場合はありますか?
A【治療が制限される方】
・妊娠中の方
・あごの骨の量が少ない方
・全身疾患のある方
・他の歯根に感染症がある方、歯周病の方
・糖尿病や高血圧など慢性疾患がある方は
良好な状態を保っていることが条件となります。
A【治療が出来ない方】
・あごの骨の成長が終わっていない、
おおむね16歳以下の方
・歯磨きなど日常的にお手入れが出来ない方
・アルコール依存症の方
・チタンへのアレルギーを持っている方
Q、インプラント治療は身体に影響はないですか?
A、インプラントに使われる素材は、生体親和性のいい
ものが使われていますので心配ありません。
インプラントに主に使われるチタンは、
人間の身体に馴染めやすくあごの骨や歯茎の粘膜との
適合が高い金属です。
心臓のペースメーカー、関節の部品などにも使用されています。
Q、全く歯が残ってなくても可能でしょうか?
A、歯が1本も残っていない方でも治療が可能です。
その場合は、上アゴ・下アゴに4本~6本の
インプラントを埋め込んで義歯を支えます。
インプラントを2本~3本しか埋め込まない場合は、
取り外し式の入れ歯で対応します。
この入れ歯は従来の入れ歯とは異なり、
しっかりアゴに固定されますので、
食事中でも会話中でもうごくようなことはありません。
Q、人工の歯が壊れることはありますか?
A、簡単に壊れるようなことはありません。
万一壊れたとしても作り直すことが可能です。
また、骨の状態を確認した上でインプラントを
追加することも可能です。
Q、インプラントは高齢者でも大丈夫ですか?
A、インプラントの治療はほとんどの人が可能です。
骨粗鬆症と診断されている人でも不可能ではありません。
80歳を超える高齢者の方での治療例も報告さあれています。
また、交通事故やスポーツによる怪我で
歯を失った若年層での治療も多く見受けられます。
Q、インプラント治療をした後に心がけていることはありますか?
A、インプラントは虫歯にはなりませんが、歯磨きを怠ると、
インプラントの周囲に炎症が起こるインプラント周囲炎に
なる場合があります。
せっかく入れたインプラントを歯周病で失わないためにも
歯磨きは欠かさないようにしてください。
また、定期検診も怠らないようにしましょう。
Q、インプラント治療は保険が使えますか?
A、保険適用外です。
Q、インプラント治療は医療費控除がうけられますか?
A、年間に支払った医療費が10万円以上
(総所得が200万円以下の場合はその5%)
となる場合に、一定の金額の所得控除が適用されます
プロフィールはこちら