2013年ベストセラーランキング第一位
菊池寛賞受賞 書籍のご紹介をします。
スポンサーリンク
老化と病気を区別する
僕は医者ですが、ここ数十年、骨折と勘違いしたとき以外は
病院で検査や診察を受けたことがなく、
薬も歯の痛み止め以外、飲んだことがありません。
うちには血圧計がないので、自分の血圧も知りません。
なぜなら、今の日本で大人がかかる病気はたいてい「老化現象」で、
医者にかかったり、薬を飲んだりして治せるものではないからです。
1996年、厚生省(当時)は高血圧、高コレステロール血症(高脂血症)
糖尿病などの呼び名を、それまでの「成人病」から「生活習慣病」に改めました。
「生活態度が悪いから病気になるんだ」ということです。
スポンサーリンク
そして健診を義務化し、メタボは犯罪のように取り締まられ、
血圧や血糖値が「基準値」からはずれると薬で数値を改善、
などの指導が、厳しく行われるようになりました。
でも、それらの病気のおおもとの原因は老化なので、
抵抗してみても、川の流れに逆らうようなものです。
「成人病」という表現の方が、ずっと本質をついていました。
体の具合が悪いとき、何か病名がつくと安心し、
「年のせい」と言われるとムッとする人が多い。
でも「体も自然の一部」ととらえたほうがいいですね。
老化とは細胞の遺伝子に傷がつき、それが蓄積して、体にさまざまな
障害を引き起こす肉体の変化のことです。
先ほどあげた「成人病」のほか、足腰の痛み、ガン、不整脈、
骨粗しょう症、更年期障害、シミ、シワ、白髪や薄毛、ボケ・・・
すべて老化現象で、早い人は20代から気になり始めます。
家や車が、年がたつほどいたんでくるのと同じで、
体も年とともに、あちこちガタが出てきます。
家や車は修理できますが、人間はリフォームも部品の取り換えも、
そう簡単にはできません。
今盛んにアンチエイジング(抗老化)や若返りが叫ばれていますが、
結局やっていることは役に立たないか、見せかけの化粧や整形のこと、
いくらポトックス注射でシワをけしても、もとの皮膚は、
年々着実に水分量が減ってシワが増えていきます。
多少の痛みや不自由は「自然の摂理だ、仕方ない。がまん」ととらえて、
仲よくつきあっていく。これがいちばん理にかなっています。
むしろ高血圧、高コレステロールなど、年とともに出てくる
症状には意味があり、老いに立ち向かうために必要な変化。
不用意に薬で抑えてはいけません。
スポンサーリンク
引用文献
第60回菊池寛賞受賞者
2013年ベストセラーランキング第一位
医者に殺されない47の心得
医療と遠ざけて、元気に、長生きする方法
著者 近藤 誠