葬式費用は生前に相談し、タイプは残された遺族が決める

 

 

スポンサーリンク

 

葬式の費用は生前に相談しておく

 

人が亡くなると、ほとんどの場合には葬儀が行われます。

 

この費用は相続税の対象になりませんが、相続させたい資産がないとしても、

せめて葬式の費用くらいは残しておきたいものです。

 

「子供が出すだろう」といっても、若いときは自分たちの生活や住宅ローン、

教育費などとで精一杯かもしれません。

 

それに覆いかぶさるのは、親としては忍びないことです。

 

葬儀にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。

 

 

スポンサーリンク

 



 

最近では「葬式はしない」というような考え方もあるくらいなので、

豪華なものよりは安い費用から入りましょう。

 

これは代表的な葬儀社の例ですが、大体の相場です。

 

まず、火葬まででは24万円から27万円。これは「火葬式」と言われます。

 

直接火葬に向かい施設内での見送りは24万円で、

自宅でゆっくり過ごしてからの火葬式は27万円程度です。

 

次は家族葬ですが、身近な家族10人くらいの葬儀では63万円。

 

これには何が含まれているかといえば、通夜が10人告別式が10人。

2日間のお葬式に必要なすべてが含まれます。

 

お料理、火葬費用、返礼品、遺影、ドライアイス、寝台車、後飾りセット、

司会進行、運営スタッフなどです。

 

これに、オプションとして葬儀場費用が5万円程度です。

 

もちろん、町内会の会館であれば数千円で済みます。

 

同じ家族葬でも、人数が20人になると食事の分が増えるので84万円に、

さらに、30人では89万円になります。

 

つぎに、ご近所、友人も加えた中型葬になると100万円超、

100人が参列するものでは140万円近くになります。

 

ただ、ここまで来ると、祭壇の種類もいろいろなので、

200万円近くにもなり、相場は一概には読めません。

 

これが400人を超える大型葬になると、400万円近くになるのが一般的です。

 

ただ、葬儀の費用はそれを請け負う葬儀社によりさまざまであり、

費用も相当な開きがあります。

 

しかし、葬儀の費用は少なく見積もるよりも、

多めにしたほうが無難であることは確かです。

 

どのタイプのものにするかは、あなたの考えもありますが、

残された遺族の考えできまることがありますので、

生前に相談しておくのもひとつの考え方です。

 

 

引用文献

61才から始める 老いても枯れない生き方

著者 日向野 利治

 

スポンサーリンク

 



タイトルとURLをコピーしました