ときめきの灯が消えないような手助けを
人間んは一人では生きていけません。
人づき合いがおっくうになっても、心のどこかに必ず
「誰かとつながっていたい」という感情があるでしょう。
だからこそ、夫の心が老化して外に出たがらないとしても、
妻はあきらめてしまわず、意識が外に向くように手助けしてほしいのです。
具体的には、夫を1人でどこかに行かせようとするのではなく、
一緒について歩く気持ちが大事になってきます。
たとえば、「公民館に史跡散策のサークルができたんですって。
面白そうだから一緒に行ってみない?」「私○○を習ってみようと思っているの。
あなたも一緒にやらない?」という具合です。
1人では絶対やらないようなことも,妻と一緒なら始める、
妻が一緒なら自分も参加するという男性は意外に多いようです。
なぜなら、新しい環境で新しい人間関係を築く際に、外交担当を
妻が引き受けてくれるからでしょう。
1人で参加した場合は、気のあいそうな相手を探したり、自己紹介をしたり、
共通の話題を見つけたり、すべて自分でしなくてはいけません。
これが面倒でおっくうなのです。
スポンサーリンク
そのため、「そんな気を使ってまで行きたくない」となってしまうのですが、
妻と一緒なら、「うちの主人です、どうぞよろしく」などと
人間関係の橋渡しをしてくれるので、夫にとっては気が楽なのです。
思わず、「1人じゃ何もできないの?大人が情けない」と
けなしたくなりますが、老化とはそうゆうもの。
やる気やときめきを奪ってしまうのです。
自転車を走らせるのにいちばん大変なように、人づき合いも最初の
部分がいちばんエネルギーを使います。
しかし、つきあいが始まれば徐々に緊張も解け、
気楽に話せるようになります。
引きこもり気味の夫は放っておいたりあきらめたりせず、
一緒について歩くことで、
ときめきの灯が消えないように手助けしてあげましょう。
最終的には、それが妻である自分のためになるのですから。
まとめ
男性は会社人間で定年退職後はしばらくの間
自己管理ができていない方が多いのです。
自発的に何かをやろうとしてもなかなか大変です。
その点奥さんは市民の集いやセミナー参加者などは積極的です
奥さんの手助けはとても重要な役割です。一緒について歩く
ことで引きこもりなどはなくなるでしよう。おすすめです。
引用文献
50歳から人生を楽しむ人がしていること
著者 保坂 隆
77歳やっさんブログを
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク