1㎝の動脈瘤、年間破裂率は医者の「まずまず」は車椅子や寝たきり

 

2013年ベストセラーランキング第一位

菊池寛賞受賞 書籍のご紹介をします。

 

スポンサーリンク

 



 

もしも「動脈瘤破裂の危険性がある」といわれたら

 

日本では1980年までの30年間、脳卒中(脳梗塞、脳出血、
くも膜下出血など)が死亡原因の1位でした。

 

今も脳卒中で亡くなる人の数は、ガン、心臓病、肺炎に次いで4位です。

 

脳卒中の多くはある日突然、血管が詰まったりして起きます。

 

半身不随などの重い後遺症や、死に至るリスクも、とても大きい。

 

そこで、脳ドックで検査を受けている人も多いですね。

 

脳ドックは、MRI(磁気共鳴画像)検査や血液検査などによって、
脳の病気の危険因子を見つけるための健康診断。

 

しかし、脳ドックは害の方が大きいことが、はっきりしてます。

 

 

スポンサーリンク

 



 

 

世界初の脳ドックは、1988年に札幌の脳外科医が開設しました。

 

「未破裂の動脈瘤(動脈壁の一部がコブ状になったもの)を見つけて処置したら、
脳卒中をを減らせる」という思いこみがあったようですが、
データの裏付けはありませんでした。

 

脳ドックは、日本だけで普及しました。これは「日本には約5千人の脳外科医がいる。

 

米国には約3200人,欧州諸国は百人」(1999年、日本脳神経外科学会)、つまり、
脳外科医が多すぎるから、失業対もあったかもしれません。

 

新聞などで紹介されたエピソードがあります。65歳の女性が脳ドックを受けたら、
「脳の血管にぷっくり膨れた脳動脈瘤がある。

 

運が悪いと、明日にも破裂するかも。

 

手術でそれを防げる。

 

破裂の危険より手術の危険のほうがずっと低い。受けますか?」

 

手術を選んだ女性は術後、右半身がマヒして言葉も出なくなり、2年たっても
自力では起き上がれない人生に、執刀医は術後に「手術しなければよかった。

 

破裂の可能性は1~2%だった」と言ったそうです。

 

 

医者の「まずまず」は、車椅子や寝たきり状態のこと

 

脳ドックで見つかる1㎝未満の動脈瘤の年間破裂率は、0,05%・・・20年たってようやく1%。

 

これは欧米の53施設が共同で、未破裂動脈瘤をもつ患者2621人を調査した結論です。

 

1998年に、総合医学雑誌『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン』が
報じました。世界で最も広く読まれ、医療界に影響を与える医学誌だけに、
世界中のメディアが取りあげ、各国で手術を断る患者が続出しました。

 

しかし日本では、その3年後に脳外科医にアンケートしたら、6割が
「1㎝未満の動脈瘤の年間破裂率は1~2%]と患者に説明し、
「0,05%]と説明していた医者は2%だけでした。(2001年、日本脳ドック学会)。

 

 

手術はロシアンルーレット

 

脳ドックで「未破裂脳動脈瘤があります」と言われたら、
誰でも落ち込み、手術をしたくなる人も多いでしょう。

 

しかし、手術はロシアンルーレットのように危険です。

 

だとしたら、自覚症状もないのに脳ドックに行かないことです。

 

「破裂する動脈瘤は、発生して42週以内に破裂する」という説もあり、
破裂する運命を止められる可能性は、事実上ないに等しいようです。

 

 

引用文献

第60回菊池寛賞受賞者

2013年ベストセラーランキング第一位

医者に殺されない47の心得
医療と遠ざけて、元気に、長生きする方法

著者  近藤 誠

 

 

スポンサーリンク

 



タイトルとURLをコピーしました