NHK大河ドラマ西郷どん、聖賢への道人は人としての生き方を志す

スポンサーリンク

明治維新から百五十年を記念して

林真理子のNHK大河ドラマ西郷どん

歴史学者磯田道史に勧められて

見事に書き上げた原作の

最高視聴率は15,5%

 

 

スポンサーリンク

 



 

スポンサーリンク

人の生きる道

 

人は人の道を生きる。人間が根本に志すものであり、

人間が他の動物と違うところである。

 

人は人としての生き方を志す。

人類の歴史の中で、ときおりキリスト、釈迦、孔子といった

偉大な人類の師が人の人としての生き方を教え示した。

 

また数多くの哲学者や思想家が出現し、

人の人としての生き方を探求した。

人が人として生きる道、

その道を西郷は探求しようとしたのである。

 

そのための最初の教科書は朱子の「近思録」であった。

最初とて最初から強い思いがあったわけではなく、

立派な人になりたい、強い人になりたい、

 

潔い人になりたいなど当時の薩摩武士としての憧れから始まった。

 

藩主重豪の時代、目付・秩父太郎は、領民が藩の経済政策の

犠牲となり塗炭の苦しみの中にあることを藩主に直言した。

 

そのため秩父太郎は職を失い生活は困窮したが、

晴耕雨読を常とし清節剛毅さを失わなかったという。

 

西郷は、秩父太郎の直言する

勇気と見事なまでの身の処し方に感嘆し、

 

スポンサーリンク



 

愛読書が「近思録」であったということを知り、

自ら提案して「近思録」の共同研究を大久保正助、

吉井友実、伊地知正治、有村俊斎らと行ったのである。

青年時代の西郷は郡方書役として税を取り立てる側

 

青年時代の西郷は郡方書役として約十年間農政や民生の

現場にいて、重税にあえぐ農民の姿を目の当たりに

していた。

 

人一倍情愛が深く正義感の強い西郷は、農民の窮状を見て

何とかしてあげられないものかと思ったであろう。

しかし、そう思う自分自身は税を取り立てる側の役人である。

 

しかも自身を含め藩主以下藩は農民から取り立てた税で

成り立っている。現代でもそうであるが税は取るものであり、

取った税は取った側のものであると思っている。

 

納税者の苦労や痛みは理解しようとしない。ましてや江戸時代の

徴税である。取り立ては苛酷さを極めたであろう。

 

西郷は、見て見ぬふりができずに純粋で愛情が深く

正義感が強いだけに、これらのことへの身の処し方

に思い悩んだことだろう。

 

自分の信じる正義とはなんであろうか。

この時にであったのが「近思録」であった。

 

スポンサーリンク



 

まとめ

 

最初は朱子の「近思録」から人の人としての生き方

その道を西郷は探求しようとした。

 

お知らせ
スポンサーリンク

コメント