ワンちゃん同士、ペット愛好者は人付き合いが良い

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

ペット愛好者とのつながり

 

 

社会とつながるのはそれほど難しいことではありません。

 

私が横浜の住宅地に耐えられなくて、
東京の下町に越してきたときに一番先に
「ほっ」としたのは犬を連れて、
すぐ近くの隅田川の公園通りの散歩をしたときのことでした。

 

見知らずのきれいな女性から「こんにちは」と、
笑顔であいさつされたのです。

 

私はミニチュアダックスフンドを連れていたのですが、
先方もその犬を連れていました。

 

私は思わず、顔がほころんで「こんにちは」と返しました。

 

それから毎日、その犬のお母さんとはあいさつするようになり、
散歩が楽しくなったのです。

 

若い異性にあいされるとうれしいものです

 

人間、いつになっても若い異性にあいされるとうれしいものです。
これはワンちゃんのおかげなのです。

 

それからというもの、毎朝晩、隅田川散歩は
欠かしていませんが、さまざまな犬仲間ができて、
あいさつしたり、犬の話をして癒されてきました。

 

不思議なもので、「犬を連れている人は仲間だ」
と考えるようです。

 

今では面白いことに、午後の3時ごろになると
隅田川テラスに腰をかけて、いろいろな人が
世間話に花を咲かせています。

 

スポンサーリンク

 



 

 

犬を連れていないお年寄りも毎日通って、世間話に加わっています。

 

人と犬とのかかわりは癒しという点で切っても切れないものです。

 

団塊世代が孤独を避けるのには一番効果的な組合せです。
ただ、犬を飼うにはそれなりのルールもあります。

 

まずはリードを必ずつけて散歩すること、
糞の始末を必ずおこなうこと、大型犬の散歩は、
ほかの人に迷惑をかけないように気を使うなどのことです。

 

文教大学情報学部の社会調査の「ペットによる効果」では、
ペットの愛好者のほうが非愛好者より人付き合いがよい
という結果が出ています。

 

人のつながりへと発展するきっかけは多くなっているはずです。

 

ただ、ペットを飼っている人がすべて素晴らしい、
という決めつけはできません。

 

飼っていない人でもフレンドリーな人はたくさんいるし、
何らかの事情で飼えない人もいます。

 

見知らぬ人との出会いは、なにかのきっかけがあることで、
よりスムーズになることは確かです。

 

特に、無機質的な都会生活ではなおさらのことです。

 

その意味で小動物は大きな役目を果たしています。

 

 

引用文献

61才から始める 老いても枯れない生き方

著者 日向野 利治

 

 

スポンサーリンク

 




(自由テキスト)

お知らせ
スポンサーリンク