ペットボトルの底は、平ではなく球面でした。今の形になったのはなぜか?

スポンサーリンク

こんにちは
WordPress見本市ブログです

スポンサーリンク

はじめにペットボトルについて

プラスチックはやわらかくして形を変えられるものなのです。

スーパーマーケットなどで買ったものを入れるレジ袋は

ポリエチレンやポリプロピレンが使われています。

私たちの日常生活で、いまやプラスチックは当たり前の、

存在になっていますが、

コンビニで買うお茶やコーラのペットボトル、シャンプーの容器、

お菓子の袋、部屋にあるテレビ、洗濯機、冷蔵庫のケース、

会社に行けばパソコンやキーボード、コピー機、自動車のインパネやドア、

携帯電話やスマホなど、プラスチックがいろんなところで使われている

ことに、あらためて驚きます。

日本のペットボトル製造はいつ始まったか?

ペットボトルの製造は1965年ごろから始まったといいます。

清涼飲料などの容器として、今ではだれもがペットボトルの

飲み物を買って飲んでいますが。

ペットの意味を知っている人は、どのくらいいるのでしょうか?

このペット(PET)はポリエチレン・テレフタレートという

プラスチックの英語名の頭文字から付いたなのです。

ペットボトルは大変強度の強い材料なのです。

プラスチックの分子を延ばして伸ばして強く強く分子を配向させるのです。

ペットボトルは延伸されているので強いのです。

ペットボトルの成形は二度に分けて加工します。

ペットボトルの作り方は、押し出しブロー成形とはちょっと違がいます

試験管のようなようなものをふくらませます。

この試験管のようなものを、プリフォームといい、

この製品は射出成形で事前に作ります。

そのあとで熱を加えてブロー成形されますので射出ブロー成形と言います。

ボトルを作るブロー成形

1962年からプラスチック製品の製造が盛んに行われて今のものになっています。

シャンプーの容器の作り方は以下のようにして出来上がるのです。

容器の作り方はビール瓶の製造と同じ

このようなプラスチックボトル製品は、
ブロー成形という方法を使って製造します。

ブローとは「吹く」という意味です。

プラスチック材料の中に空気を入れて 膨らませるのでこのように言います。

そのあとに冷やして固めてペットボトルが出来上がるのです。

スポンサーリンク

ブロー成形の構造をわかりやすく説明します。

開いた金型の間に材料が押し出されると、金型が閉じます。

閉じてもボトルの形に成形はされません。

ドーナツ状のダイから押し出された材料は、金型の中で袋状になっています。

そこで口の部分から、材料の内部に圧縮空気を吹き込みます

すると、吹き込まれた空気によって金型内で材料が膨らみ、

金型内壁に押し付けられます。

その結果、材料の外側は金型の形に成形されることになるのです。

このとき、空気を吹き込まれた内部は風船をふくらませるような感じで

中空の状態になっています。あとは冷却すれば成形は終わりです。

これで金型を外せば、口の部分だけが狭いボトルのできあがりです。

なお、金型で挟んだときに、製品として不要になる部分が上下に余ってしまいす。

これをピンチオフと呼び、冷却後に切断されます。

スポンサーリンク

卵パックは真空成形(吸い込んで成形する)

家庭では毎日のように冷蔵庫の中にある卵パックは

プラスチックのシートをヒーターであたためて柔らかくしたものを、

シートの両端から空気が漏れないようにして、型の中を真空にします。

真空にするとは、簡単に言うと、吸い込むと考えてください。

そうすると、柔らかくなったシートが型に吸い込まれていきます。

そして型にプラスチックが密着すると冷やされるので固まりますが、

このとき、型の形を写し取るのです。

ですから、型としては写し取られる側の片方だけでいいのです。

まとめ

ペットボトルについて今では公害問題に頭を悩ませています。

WordPress見本市ブログを
最後までお読みいただきありがとうございました。

お知らせ
スポンサーリンク