遺言の大切な役目、相続争いは100万円から300万円で起こる

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

遺言の大切な役目はここ

 

「葬式無用の長物 戒名不用」という遺言書を残して有名なのは、

吉田茂の側近として活躍した白洲次郎です。

実に、単純にして明快な遺言ですね。

でも、これだけでは、本来の遺言の役目は果たせないかもしれません。

 

歳を重ねて、配偶者、子供や孫など大切な人たちを持つ私たちは、

最後の仕事として「遺言」を書かなければなりません。

 

これは絶対に必要です。

そのために、最近は遺言用の本やノートが売れています。

 

あとで家族に争いの種を残さないためにも必須の仕事です。

 

「遺言」という言葉を聞くと「縁起でもない」という反応を示す人が多くいます。

 

「まだまだ、生きるのだから、今、遺言を書く必要はない」という感覚です。

 

「遺言の主な内容は<資産の分配>に関んすることであり、

子供と配偶者だけならば、民法で決められた方法で黙っていても

相続が行われるのだから問題はない」このように考えてしまいます。

 

スポンサーリンク

 



 

しかし、相続争いは被相続人に関係なく起こるのです。

 

これを避けるためにあなたの「優しさ」を表す最後の仕事です。

 

「争いなどおきない・・・」というのはあなたの願いだけのものです。

親が亡くなったら、今まで仲良かったこどもたちが相続権争いをはじめ、

ついには裁判まで行く例はいくらでもあります。

 

「財産などあまりないから問題ない」そうではないのです。

 

相続争いで一番多いのは、100万円から300万円という

少額の資産を残した場合のようです。

 

「どうせもらえるならば、すこしでも多くもらおう」このような

考え方が起こってくるのです。

 

遺産が少ないということは、あなたが生きているときは、

それほど裕福ではなく、贈与もしていないはずです。

 

ですから、残された100万円は、「このとき」とばかりに、

できるだけ有利にもらおうという気持ちが働きます。

 

案外多いのは「兄弟が張り合っている」、「思いのほか仲が悪い」

ということなのです。

 

 

引用文献

61才から始める 老いても枯れない生き方

著者 日向野 利治

 

 

スポンサーリンク

 



お知らせ
スポンサーリンク